SSブログ

日本人の聖書の読み方 [宗教]

 あらゆる文化のベースには宗教がある。でも残念ながら、「聖書」と仏教経典や論語、ギリシャ神話、日本書紀などは同等ではない。その分かりやすい説明として、最近、「白取春彦」著の「独学術」という本を書店で立ち読みしていたら、宗教知識が欠けている多くの日本人にはぴったりの「聖書」の解説がしてあった。その中で次のように書かれてある。

・真の教養の第一は聖書を読むことである。

・何を独学するにしても、聖書を読まずに始めるならば、新たな偏見を自分の中につくるだけに終わる。

 そして、その理由として次のように書いてある。

・世界には聖典だの経典だのというものがあまたあるが、その中でも世界の形成に事実として寄与してきたのは聖書だけである。キリスト教徒が世界で圧倒的多数を占めたために現代世界が形づくられた訳ではない。

・教養とは、結局は古代の中国官僚の処世術に過ぎない論語を読んで身につけるものではない。論語は世界の文化を形成していない。教養を身につけるとは、世界を形成してきた聖書を読むことなのである。

・つまらない誤解がある。聖書は、ユダヤ教やキリスト教に人々を勧誘するための書物ではない。また、聖書にありがたい教えばかりが書かれているのでもない。聖書に描かれているのは、人間への神の関わりである。

世界の土台が聖書にあるのだから、そこに何がどのように書かれているかを知っておくかどうかで世界の見方が変わるのは当然のことだ。仏教経典をいくら読んだところで世界は少しも理解できない。しかし、聖書を読んでいれば、仏教経典に何が書かれているのかさえ理解できるようになるのである。

 つまり聖書を読む必要があるのは、「聖書を知らないと世界が理解できない」からなのだ。特に若い人は、10代や20代の時に、聖書を一通り読んでおくことをお勧めする。特に将来、海外での仕事を考えている人にとっては必須だと思う。本当は高校3年間で学ぶ英文読解の各章のトピックスの中に、聖書を英語で読むような章を何箇所か入れてもいいように思う。英語の好きな人は、英語の原書で読めば、くだらない大学受験の英語の勉強をするより、よっぽどためになると思う。

 日本人が「戦略音痴の戦術バカ」になってしまうのは、聖書を読んでいないからだと思う。理系でいくらサイエンスや工学を一生懸命に勉強して、自分は知識人だと思っていても、聖書のことを知らなければ、ただの戦術バカだ。文系でももの凄く本を読んで国際的な政治通や経済通になったとしても、聖書のことを知らなければ、世界は理解できない。何が最も恐ろしいかと言えば、それは戦術のことしか知らない人間が、戦略のことを知らないで世界のトップになろうとしたり、なってしまうことだと思う。

 最近、人工知能のAGIのこと考えていると、人間とAIの関係が丁度、創造主(神)と人間の関係にそっくり似てきているような気がする。AGIが完全自動で自身のプログラムの中身を書き換え始めて、人間が書いたプログラムの痕跡が完全に消えてしまった時、人は少しでも作者としての自分の痕跡をマシンの中に残しておきたいと考えるのではないだろうか?それは丁度、「アブラハム契約」で神の意志をユダヤ人を通して人間に伝えようとしたように、人間が作った最高傑作のマシンにその役割を人が期待するのはごく自然の様に思われる。

by  チイ


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ルネサンスは何故起こったのか〜アブラハム契約〜 [宗教]

 最近、米国でベストセラーになった、スコット・ギャロウェイ著のGAFA(ガーファ)の訳本が日本でも出版されたが、その中でGAFAが聖書のヨハネ黙示録の四騎士にたとえられている。”Four Horsemen of the Apocalypse”は、聖書の中では、人間に破壊をもたらす疫病、戦争、飢餓、死を象徴するとされており、彼らには地上の4分の1を支配する権力と、地上の人間を殺す権力が与えられているとされている。これもまた最近、トランプの暴露本として日本でも話題になった、「Fire and Fury」ですが、この言葉は、イザヤ書66章15節にある言葉に由来するものです。欧米では聖書の有名句を引用することがその人の教養とみなされる。

 最近知ったのですが、世界史におけるある帝国や国家の栄枯盛衰は、その国家がユダヤ人をどの様に扱ったかで決まるそうです。ユダヤ人を重用してその国が栄え、逆にユダヤ人を迫害してその国が衰退する過程で、ユダヤ人の大移動が起こり、そのユダヤ人の移動ルートと覇権国の交代がピッタリと一致するそうです。ここ500年間くらいのヨーロッパにおける覇権国の変遷(スペイン→ポルトガル→オランダ→イギリス→アメリカ)もすべてこれで説明できるそうです。また、イスラム圏のサラセン帝国やオスマントルコなどの繁栄もこれで説明できるそうですが、勿論、そんなことは教科書や学校では教えてくれません。

 ルネサンスは、当時イスラムに支配されていたイベリア半島でユダヤ人達が重用されたことで科学技術が発達し、その情報が東に移動してイタリア半島に降りたときに爆発した知的革命だそうです。当時世界の最先端だったサラセンの科学技術書をラテン語やギリシャ語に翻訳したのもユダヤ人ですし、逆にギリシャ時代の科学技術書をアラビア語に翻訳したのもユダヤ人です。私自身の拙い世界史の知識だけでこれらのことに白黒付けることは勿論できませんが、自分の中ではこれまで何と無く不明瞭だった箇所が繋がって霧が晴れた様な感じになりました。実はこのことは聖書の中では既に預言されている事の様です。

 聖書の創世記12章1~3節に「アブラハム契約」と言われる箇所があります。神がユダヤ人を通してすべての民族を祝福するために、ユダヤ人をそのパイプ役に選んだという箇所です。

1 時に主はアブラムに言われた。「あなたは国を出て、親族に別れ、父の家を離れ、私が示す地に行きなさい。

2 私はあなたを大いなる国民とし、あなたを祝福し、あなたの名を大きくしよう。あなたは祝福の基となるであろう。

3 あなたを祝福する者を私は祝福し、あなたを呪う者を私は呪う。地のすべての民族は、あなたによって祝福される。

 多くの日本人にとっては、「アブラハム契約」は科学的ではないという理由から否定されるか、そんなものには興味がありませんと無視されるかのどちらかだと思います。ただ一つだけ知っておいた方がいいのは、世界はそうした日本人の考えとは最も遠いところの力で動いているということです。聖書は旧約、新約共にユダヤ人について書かれた預言書です。つまり聖書の中ではユダヤ人が主人公なのです。そして今現在そのユダヤ人に関する預言は聖書に書かれてある通りに進んでいる様に見えます。そして今現在世界を実質的に動かしている欧米のキリスト教圏の人達の多くは、この「アブラハム契約」のことを知っています。恐らくトランプも間違いなく知っていると思います。あなたはこの「アブラハム契約」を信じますか?


by チイ

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

和魂って本当に存在するんだろうか? [宗教]

 日本は、キリスト教徒の割合は1%にも満たない程度だと言われていて、明治以来の「和魂洋才」を実践しているようにも見える。またそこには魂までも西洋に取られてしまっては堪らないという反骨精神のようなものも感じられる。その反面、最近の日本のエリート層は、有名中高一貫校の出身者で占められていて、その多くは所謂キリスト教系(カソリック、プロテスタント)の学校である。そういう意味では、日本の知的層は、現段階で既にキリスト教に国を乗っ取られているようなものかもしれない。

 それで最近よく思うのが、「和魂って、本当に存在するんだろうか?」という疑問だ。洋魂や和魂などと言うと、宗教的な信仰の話になってしまいがちだが、ここではそういったものを昇華した後の「近代普遍主義理念」のことだと思ってもらえればいい。20世紀の物質文明を産んだ「物質論」や、これからの21世紀を支えて行くであろう「パターン主義」などがこれに当たる。実際の技術を生み出すための思想や理念などのことを言う。

 西洋では、「洋魂洋才」が成り立っているのはほぼ間違いない。下にその関係性を図示してみた。ここで重要なのは、洋魂と洋才の繋がりが双方向であると言う点だ。この事は、例えばクラシック音楽を考えてみればよく分かる。西洋のクラシック音楽は、教会音楽を母体にして産まれているが、クラシック音楽の「受け皿」としても存在している。クラシック音楽をやっていて挫折したり、疑問に思ったりした時、教会音楽の方に戻って自分を見つめ直して再びクラシック音楽の方に戻って行くような人もいる。その人の出入りはかなり自由でかつ双方向だ。教会音楽がクラシック音楽の裾野を広げているわけだ。また、その他の分野でも同様に双方向の繋がりになっていることが多い。


     洋魂⇄洋才


 私の考える「和魂洋才」は、実際には和魂と洋才は繋がっておらず、洋魂から洋才への一方向で繋がっているというイメージです。(下図参照。和魂と洋才は実際には繋がっていないという意味で×印を付けています。)日本人の言う所の和魂と言うものは存在するのかもしれないが、それは日本人自身があまり価値を置いていない和才を生み出すためのものであって、残念ながら洋魂のように洋才を生み出すための万人に共通した価値観下での普遍主義的基盤は無いように思う。また日本人は洋才を産むための洋魂にしか価値を置いていないため、洋才→洋魂の繋がりはほとんど無いし、このことが日本人を所謂「応用バカ」にしてしまっている。音楽でいうと、日本人は西洋音楽を器用にこなしてみせるが、西洋の教会音楽のような戻るべき場所が無い。


  和魂×洋才←洋魂


 Jazzはゴスペルなどの黒人音楽を母体にして生まれている。しかしそれがJazzになるまでには黒人だけではなく、特に音楽理論の面では優秀な白人の力も借りながらその体系が出来上がって来ている。白のJazzではビル・エバンスのようなユダヤ人も参画している。私は、日本人は和魂を母体として、それを万人が認める普遍主義的価値観に基づいたものに昇華させる努力をもっとすべきだと思う。その際、それが自分達の力だけでは無理ならば、Jazzのように色々な人種の人達にも入ってもらって、より良いものに作り上げていけばいいと思う。ただ単に、西洋の洋魂を洋才に変換して消費するだけの存在にはならない方がいいと思う。


by チイ

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。